1. TOP
  2. ダイレクトテレショップ
  3. パワーマジックフライヤーXLの口コミ評価を分析!カラーラとの違いは?

パワーマジックフライヤーXLの口コミ評価を分析!カラーラとの違いは?

 2018/08/26 ダイレクトテレショップ この記事は約 13 分で読めます。 12,938 Views

 

 

 

大量の油を使わなくても調理可能なノンオイルフライヤー「パワーマジックフライヤーXL」

 

1台あれば、フライ、ロースト、ベイク、グリルと多様な調理ができて、毎日飽きずにヘルシーライフを送ることができます。

 

そんないいことずくめの「パワーマジックフライヤーXL」、実際に使っている方々の評判はどうなんでしょうか。

 

 

 

 

パワーマジックフライヤーXLの評判は?良い口コミ、悪い口コミを比較!

パワーマジックフライヤーXL

良い口コミに多い感想

 

パワーマジックフライヤーXLの良い口コミを調べてみると、

 

・デザインがオシャレ

・揚げ物がおいしくできた

・調理時間が早く、時短になる

・安全に調理できる

 

という意見が多いように感じました。

参考になりそうな口コミがこちらです。

 

実際に手元に届いてみると、お洒落でコンパクトでした。ポテトフライを美味しく作れるだけではなくて、コロッケやフライなどの総菜の温め直しも上手にできて、美味しかったです。油ハネする心配もないので、安全に調理できてとても満足しています。

 

ずっとノンオイルフライヤーが欲しくて、どれがいいのか迷っていました。デザインのオシャレさに一目ぼれしてこちらを購入。火や油を使わないので楽な上、揚げ物が美味しくできるので買ってよかったです。

 

他メーカーから出ているノンオイルフライヤーよりも火力が強いです。料理の仕上がりが早く、時短になります。

 

悪い口コミに多い体験談

パワーマジックフライヤーXLの悪い口コミで多かったのが次の意見です。

 

・丁度良い焼き具合が分からない

・料理のレシピ数が少ない

 

実際の口コミはこちらです。

 

使い慣れてくると使い勝手の良い商品ですが、使い始めは焼き具合が分かりません。

 

取扱説明書に載っているレシピの数が少ないので、ネットでレシピを検索します。

 

レシピ数が少ない。すごく欲しくて購入しただけに、そこが残念。

 

口コミから「パワーマジックフライヤーXL」は、料理の食感やおいしさについての不満がほぼないことが分かりますね。

 

使いこなせるようになると思い通りに料理が仕上がるので、あとはレシピ数が増えると今よりもっとユーザーの満足度が上がるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

パワーマジックフライヤーとカラーラの違いを比較!どっちの評価が上?

パワーマジックフライヤーXL
ノンオイルフライヤーは他メーカーからも何種類か販売されています。

 

「パワーマジックフライヤーXL」と似た性能を持つ「カラーラ」(ショップジャパン)とを比較してみましょう。

 

両者にはどのような違いがあるのでしょうか。

 

違いを比較する前に、両者の共通点を簡単に挙げてみます。

 

・コンパクト設計

・油ハネしないので、子供からお年寄りまで安全に使える

・操作が簡単で、1台で多様な調理(フライ、グリル、ベイク、ロースト)が可能

・最高200度の熱風が対流循環。揚げ物はカラッ、サクッ、うまみをとじこめ、ジューシーに仕上がる

・後片付けが楽。大量の油が不要で面倒な油の処理がない。洗い物はバスケットと油受けくらいで、サっと洗い流せる。

 

次に、両者の違いを挙げてみます。

 

①価格(公式サイトの販売価格)

「パワーマジックフライヤーXL」は、ダイレクトテレショップ公式サイトで 「本体、油受け、網かご、万能なべ、仕切りプレート、取扱説明書(レシピ含む)」のセット内容で通常価格29,800円(税抜)になります。

 

さらに、ダイレクトテレショップの番組終了30分以内の注文で、10,000円OFFの特別価格19,800円(税抜)になります。

 

一方「カラーラ」は、ショップジャパン公式サイトで購入すると、 「本体、セパレーター、バスケット、バスケットパン、丸型なべ、串付き2段ラック、ヘルシーレシピ、オイルスプレー」のパーフェクトセットで 26,400円(税抜)になります。送料は無料です。

 

単純に価格だけをみると「パワーマジックフライヤーXL」に軍配が上がりますが、 レシピブックが付いていて、セット内容が充実している「カラーラ」の方が、 色々な料理を楽しめる点で「パワーマジックフライヤーXL」よりも上と言えるでしょう。

 

②見た目

「パワーマジックフライヤーXL」は、口コミにもあった通り、見た目がオシャレ!

 

また、大きくて見やすいデジタルタッチパネルで簡単に操作ができます。

 

一方「カラーラ」は、見た目が普通。

 

時間や温度の調整は、ダイヤルでセットするという、少々アナログな感じです。

 

見た目を比較すると、圧倒的に「パワーマジックフライヤーXL」の方が上だと思いました。

 

ここまで、公式ホームページから得られた情報で評価すると、機能や操作性などは両者大差ないようです。

 

違うのは、セット内容と価格、見た目くらいです。

 

見た目で選ぶなら「パワーマジックフライヤーXL」で、色んな料理を楽しみたいなら「カラーラ」といったところでしょうか。

 

ですので、どちらが上なのか甲乙つけがたいですが、「カラーラ」の口コミをみてみると・・・

 

・金属の焼けるにおいがきつい。洗ってもにおいがとれない。使うたびに焦げ臭い。

・広告みたいな揚げ色にならない。焦げ目がつかない。食感もいまいち。かりっとならず、パサパサ

 

など、「パワーマジックフライヤーXL」の口コミではなかった、フライヤーの臭いや食感への不満が見られました。

 

このことから、総合的に判断すると「パワーマジックフライヤーXL」のほうが一歩リードしているように感じられます。

 

パワーマジックフライヤーXL

 

 

 

 

パワーマジックフライヤーXLの価格を比較!最安値はどこ?

「パワーマジックフライヤーXL」はどこで購入するのが一番安いのでしょうか。

 

楽天、amazon、ダイレクトテレショップで比較してみました。

 

楽天での価格

ダイレクトテレショップ楽天市場店は、他の2社よりも商品価格が高く、送料もかかります。

 

商品価格32,184円(税込)+送料900円で合計33,084円です。

 

ですが、楽天ポイントで4,827円相当のポイントバックがあるので、実質的な商品価格は28,257円になります。

 

amazonでの価格

最安値で商品価格16,788円(税込)です。通常配送なら送料無料です。

 

楽天やダイレクトテレショップで購入するよりも、格段に安いです。

 

ダイレクトテレショップでの価格

通常価格29,800円(税抜)に送料が900円かかります。税込みで合計すると33,084円です。

 

以上より、3社を比較した結果、一番安く購入できるのはamazonということになります。

 

価格が安いamazonはとても魅力的ですね!

 

公式ショップのダイレクトテレショップも、正規品が確実に手元に届く安心感があるので、おすすめです。

 

 

 

 

 

 

パワーマジックフライヤーXLの電気代は?

パワーマジックフライヤーXL

ヘルシー料理が簡単に作れるパワーマジックフライヤーXL。

 

大好きな揚げ物もカロリーを気にしないで食べられるので、毎日でも作って食べたいと思いますよね。

 

でも、ここで気になるのが電気代です。

 

200℃近くもの高温で調理するので、電気代も高くつきそうなイメージですが・・・

 

実際のところどうなのでしょうか。

 

 

パワーマジックフライヤーXLの消費電力はホームページには1100Wと書いてあります。

 

首都圏の1件家に住んでいる私に当てはめて、電気代を計算してみると次のようになります。

 

唐揚げやポテトフライなど、よく作りそうなメニューの調理に15分(0.25時間)かかるとして、1回当たりの電気代を計算すると、 1100(W)÷1000×0.25(時間)×28(円/kWh)=7.7(円) になります。

 

例えば、極端な話、1ヶ月間(30日間)毎日1回パワーマジックフライヤーXLを使って唐揚げを作ったとしても、電気代はおおよそ231円しかかかりません!

 

揚げる手間、大量の油を処理する手間、ギトギトのフライ鍋を洗う手間が省けて、ヘルシーでおいしい唐揚げが食べられるのであれば、この231円の電気代は決して高くないと思いませんか?

 

唐揚げ以外でも、様々な料理に電気代を気にしないで挑戦することができるのではないでしょうか。

 

パワーマジックフライヤーXLで作った天ぷらは美味いの?

実は、パワーマジックフライヤーXLは、公式サイトや取扱説明書を見ても、天ぷらが作れるとは書いていないようなのです。

 

このフライヤーは天ぷらを調理するというより、温め直しをするのに使われていて、外はサクッと中はジューシに、まるで作りたてのような食感がよみがえるということです。

 

しかし、せっかくなので、このフライヤーで天ぷらを作ってみたいと思いませんか?

 

天ぷらにトライした方がいないか、ネットで調べました!

 

結論から言うと、普通の作り方で天ぷらを作った方は見つけられませんでした。

 

天ぷらの作り方は、てんぷら粉に水を混ぜたドロドロの衣に具材をくぐらせて、それを揚げます。

 

パワーマジックフライヤーXLは、余分な油を落とすのに、具材をのせるのは網かごになっています。

 

ですので、その上にドロドロの衣をまとった具材を置くと、液が網かごの目から流れ落ちてしまうことが懸念されます。

 

そこで、ひと工夫するわけです。

 

それは、普通の天ぷらを作る手順で進めていき、最後に砕いた天かすをまぶしてから、フライヤーにセットするというもの。

 

こうすることで、網かごから衣が流れ落ちるのが防げて、天かすなのでサクサクとした食感が得られて、一石二鳥です。

 

見た目も揚げ色がついておいしそうです。食べてみたくなります。

 

天ぷらを作りたい方は、ぜひ参考になさってください。

 

 

 

 

 

パワーマジックフライヤーXLのレシピ、TOP5!

私の独断と偏見が入りつつ、口コミなどから、人気のレシピTOP5発表します。

 

1位. ポテトフライ

ジャガイモさえあれば、商品が届いたその日にすぐ作れます。

 

実際に口コミを見ても、ポテトフライを作っている方が多かったですし、 失敗せずにおいしく作れるようです。

 

切ったジャガイモをフライヤーの中に入れて、セットするだけなので手間がかかりません。

 

味付けはシンプルに塩・胡椒。バターをひと切れ入れると、より美味しいそうです。

 

調理の手軽さと、みんなが好きな食べ物ということから、これが1位です。

 

2位. 鶏の唐揚げ

パワーマジックフライヤーXL

みんな大好き、メインのおかずにもなる唐揚げ。

 

一口大にカットした鶏肉に市販の唐揚げ粉をまぶしての調理が可能です。

 

外がカリっと中がジュワッと仕上がり、失敗なくおいしく作れるようです。

 

3位. 天ぷらやフライなど惣菜の温め直し

これはレシピというより、機能を利用したものになります。

 

口コミでも、このような使い方をしていた方が何人か見受けられました。

 

時間が経って、ベチャっとなってしまった天ぷらをこのフライヤーで温め直すと、まるで出来立てのような品質になるそうです。

 

外はサクサク、中はジューシーで美味しいとのことです。良い使い方だと思いました。

 

4位. トンカツ

パワーマジックフライヤーXL

コツが分からないうちは、揚げ色をつけるのに試行錯誤してしまうということですが、口コミより、挑戦した方が多数おりましたので、4位にしました。

 

メインのおかずにもなりますし、上手に作れるようになると、食卓に上がる回数も多くなるのではないでしょうか。

 

5位.サツマイモ料理

実際にサツマイモの天ぷらや、大学イモ、焼き芋などを作った方のホームページや口コミを拝見したところ、甘くおいしくできるとのことでした。

 

意外性をついて、非常においしそうに見えて、食べてみたくなったので5位にしました。

 

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

ドーナノ~TVで紹介されたアレ、実際はどーなの!?の注目記事を受け取ろう

パワーマジックフライヤーXL

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ドーナノ~TVで紹介されたアレ、実際はどーなの!?の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • ライフアッププロの最安値はココ!体験口コミの”痩せる”真相に迫る!?

  • フレーバーストーンが口コミ高評価!焦げ付き無縁で快適です♪強火には気を付けて!

  • ダイソン エアラップ スタイラーの仕上がりが素敵すぎ!口コミ高評価も納得!

  • エアホークプロの口コミ評判をチェック!最安値、使い方をレビュー!

  • フローレスで顔のうぶ毛処理したら化粧ノリが見違えた!口コミで大評判!

  • 首肩マッサージャーグラネスファーストで肩こり解消!口コミ高評価の秘密!