1. TOP
  2. ショップジャパン
  3. フォーサ(FOSA)の口コミ評判を分析!真空保存の効果は?!

フォーサ(FOSA)の口コミ評判を分析!真空保存の効果は?!

 2018/11/04 ショップジャパン この記事は約 13 分で読めます。 27,040 Views

 

 

食材の保存って難しくないですか?

うちではタッパーかラップか袋で保存するのですが、カット野菜やフルーツ、料理なんかは2、3日程しか持ちません。

消費期限を気にする方なので、気持ちの問題もあるとは思いますが。

少しでも劣化すると食べる気がしないので、食材を無駄にしがちです。

「これではいけない!」と思うものの、同じ事の繰り返し。

そんなある日「フォーサ」という商品を知りました。

 

フォーサの良い口コミ、悪い口コミを比較!レビューの評判は?

フォーサは、ショップジャパンから発売されている、真空保存できる容器です。

ボタンひとつで真空器がコンテナ内を自動で真空にしてくれて、真空状態になると自動でストップしてくれます。

食材の劣化の原因のひとつ「酸素」をシャットアウトして、鮮度やおいしさをキープしてくれるそうです。

この手の商品は何度か目にしたことはありますが、いいなと思った点は、真空にするのに手動ではなく、「自動で真空にしてくれて、自動でストップする」こと。

実際の使い心地や、どのくらい鮮度が持つのか気になりましたので、購入者レビューを調べてみました。

ショップジャパンと楽天でのレビューを確認しましたが、どちらも総合評価「4.0以上」と高評価でした。

 

フォーサの良い口コミ

・自動真空で操作が簡単

・食材長持ち

・匂い移りしない

 

ボタンを押すだけで自動で真空にできるので、とても簡単です。蓋も楽に開けられ、使い勝手もよいので、容器を追加購入したいです。

 

腐りやすいようなカットした生野菜や変色しやすい果物も長持ちします。性能、使いやすいさなど、全体的に満足です。

 

お肉やカットした野菜を新鮮に保つことができました。数日間真空保存しても、匂い移りもなくてよかったです。

 

フォーサの悪い口コミ

・電子レンジが使えない

・容器を開けるのに力がいる

・四角い容器や、サイズがもう少し大きいものが欲しい

 

容器が耐熱性でないので、電子レンジを使えません。保存した食材をそのまま電子レンジで温められるといいと思いました。機能性や使いやすさには満足しています。

 

力が弱いので、真空にした容器の蓋を開けるのに、少々力がいりました。何度も開け閉めすると手が疲れそうですが、その分しっかりと真空になっているんだと思います。

 

もう少し大きい容器や四角い容器があるといいと思いました。食材は購入したての鮮度と変わらず、素晴らしいです。

 

ほとんどの口コミで、食材の鮮度が長く保てると書いてあり、保存性に関しては素晴らしい商品なんだなと思いました。

また、操作も簡単なので誰でも使えそうです。

優れた商品ではありますが、ただ1点「電子レンジで使用できない」ようなので、保存した料理などを、そのまま電子レンジでチンできるようになると、もっと便利な商品になるのではないでしょうか。

フォーサ

 

 

 

フォーサの最安値はどこ?楽天、amazon、ショップジャパンの価格を比較!

フォーサはどこのショップで安く購入できるのか調べてみました。

楽天、amazon、ショップジャパンで比較してみようと思いましたが、amazonでは取り扱っていなかったので、楽天とショップジャパンで比較してみようと思います。

 

【楽天】 ダイレクトテレショップ楽天市場店

・価格: 10,692円(税込)

・送料: 1,296円

・セット内容: 本体、容器(大)×1、容器(中)×3、容器(小)×2、取扱説明書

・39日間返品保障: 使用後でも返品可。往復送料は購入者負担。

・1年間の修理保証

・レビュー記載で、次回使える500円クーポンプレゼント。

上記がスタンダードなセットになるのですが、これに縦長コンテナを1つプラスした、「縦長コンテナセット」もありました。

商品価格は同じで、送料が2,268円と、スタンダードセットよりも972円多くかかります。

 

【ショップジャパン】

・価格: 10,692円(税込)

・送料: 1,200円(楽天より96円安い)

・セット内容: 本体、容器(大)×1、容器(中)×3、容器(小)×2、取扱説明書

・39日間返品保障: 使用後でも返品可。往復送料は購入者負担。

・1年間の修理保証

 

ショップジャパンにも「縦長コンテナセット」があり、商品価格は楽天と同じでしたが、送料は2,100円と、楽天で購入するより168円安かったです。

また、ショップジャパンには「安心保存セット」というセット内容の商品がありました。

これは「縦長コンテナセット」に「真空コンテナ(中)3個」と「セラフィットの片手鍋(18cm)」「2年間延長保証」が付いてくるセットです。

ちなみに価格は、消費税と送料込で「15,746円」です。

それぞれ単品で購入するより7,000円お得らしいです。

 

以上から、楽天もショップジャパンも価格に大きな違いはありませんでしたが、最安値はショップジャパンで、商品と送料を合計した「11,892円」でした。

楽天はレビューを記載すると500円クーポンが貰えるので、楽天で買い物をする機会が多い方におすすめです。

ショップジャパンは、楽天で取り扱いがない「安心保存セット」があり、真空コンテナが3個多くついてきて、保証も1年保証にプラス2年間延長保証なので、3年間たっぷり保証がついてきます。

商品が届いたその日から、たくさん使いたい、安心して使いたい方におすすめです。

 

 

フォーサの使い方は?真空保存はどうやるの?

気になるフォーサの使い方ですが、公式HPには以下のように書いてありました。

【使い方】

①容器に食材を入れて蓋を閉めます。

食材は容器の上から1.5cmを超えないようにします。

②蓋の上中央に真空器を置きます。

③電源ボタンを押します。

緑のランプが点灯し、吸気します。

容器が真空になると、緑のランプが消えて自動停止します。

約5秒ほどで真空状態になるそうです。

④容器の真空を解除する際は、蓋の真ん中にあるボタンを押すだけ。

「プシュー」と音がするまでボタンを押し続けます。

とっても簡単にできそうです。

しかし、フォーサを使用していて「空気が抜けない」「真空が自動で止まらない」といった事象が起こることもあるようです。

本体のモーターが作動しなかったり、空気が抜けない場合というのは、電池が正しくセットされていなかったり、電池の残量が少ないことが原因のようです。

一度電池を確認し、必要があれば交換して動作を確認してみるとよさそうです。

また、本体と蓋の間に隙間があると、空気が抜けないようです。

本体が正しくセットされていない状態だと、5分間動作した後に停止するとのこと。

隙間ができないよう、本体が正しい位置にセットされているか、蓋に汚れなどはないか、パッキンは正しく取り付けられているのか。

本体を作動させる前に確認してみるとよいでしょう。

正しい使い方をしているにもかかわらず、容器が真空にならないなど不具合が見られる場合には、一度、ショップジャパンのカスタマーサービスセンターに連絡してみるといいかもしれません。

使用後でも39日間返金保証がありますので、安心です。

 

 

フォーサで真空保存すると食材はどれくらい保つの?口コミの評価は?

フォーサで食材を真空保存した場合、どのくらい保存できるのでしょうか。

食材によって保存期間が様々だと思いますので、食材や料理別に保存期間を調べてみたのですが、「これはこのくらい持ちます!」と断言しているブログや口コミはありませんでした。

「このくらい保存してみたけれど、大丈夫そうです」といったものばかりでしたので、それらを紹介したいと思います。

ショップジャパン公式サイトに掲載されているのは、「アボカド」なら4日、「カットサラダ」なら10日くらいは冷蔵保存で変色もなく、まだまだ新鮮さを保っているようでした。

あと、食材をラップで包み、フォーサで5日間保管したという動画では、以下のような結果が得られたようでした。

 

・生の豚肉

若干色がくすんで、匂いも少し強くなるようですが、問題ないレベルとのことです。

・人参

切断面もそれほど変化がなく、みずみずしさを保っているようです。

・レタス

劣化しやすい野菜で、切断面は若干ピンク色になっていましたが、全体的にみずみずしく、新鮮な様子です。

 

普通に保存するよりも、フォーサで真空保存した方が保存期間が長くなりますが、食材をラップで包んでから、フォーサで保存すると更に長持ちするそうです。

その時の食材のコンディションや、料理でしたら入っている具材や調味料によって、どのくらいもつのか変わってくるようですので、あくまで、保存結果を紹介した記事や、口コミなどは目安と考えるのがよさそうです。

フォーサを購入したら、自分で色んなものを真空保存してみて、それらがどのくらいの期間保存できるのか試してみると、おもしろいかもしれません。

 

 

 

 

フォーサのお手入れの注意点!洗い方のコツはこれ!

便利で使い勝手の良いフォーサは、日常的に色々な場面で使用すると思うのですが、長く使い続ける為に、どのようなことに注意してお手入れをしたらよいのでしょうか。

ネットで口コミやブログなどを調べてみた結果、お手入れ方法について触れている方は非常に少なかったです。

ですが、ブログで紹介していた方がいましたので、その方の記事を参考に、以下にまとめてみました。

大きく分けてポイントは3つです。

①本体は水洗いしない

本体は電池式で防水ではありません。

故障しますので、本体は水洗い厳禁です。

ほとんど汚れることはないと思いますが、 汚れた場合は、乾いた布か硬く絞った布巾等で汚れを取り除きます。

②容器はしっかりと洗う

前に保存していた食材のニオイが残ると、 次の食材にニオイがついてしまいそうなので、 食器用洗剤でしっかりと洗うようにします。

普通のタッパーなどもそうですが、 洗う際はキズがつきにくい、柔らかいスポンジを使用することをおすすめします。

ちなみに、容器は食洗器で洗うことも可能のようです。

②容器の水滴はしっかりと取り除く

おせんべいやシリアルなど、湿気を嫌う食品を保存する場合は、 特に、洗浄後の容器の水分をしっかりと取り除くようにします。

コンテナの水滴はしっかりと取り除くことが簡単だと思いますが、問題は「蓋」です。

蓋をそのまま水洗いすると、内側に水が溜まってしまうらしいのです。

ですので、蓋裏に付いている「汚れ防止キャップ」を取り外して洗い、洗った後は布巾などで拭いて、数日間そのまま乾燥させます。

次に使用するまでに、しっかりと水分を飛ばしておきます。

以上が、洗い方のコツや注意点になりますが、難しいお手入れなどはないようですよね。

日常的に使用するのに、お手入れがネックにらないのは助かりますし、とても便利だと思います。

 

 

フォーサのコンテナの種類とサイズが知りたい!電子レンジにかけても大丈夫?

フォーサは様々な食材を真空保存することが可能ですので、その容器の形やサイズも何種類かあります。

それぞれの容器別の用途をまとめました。

● 容器(大)

サイズ: 直径約135mm、高さ145mm

容量: 1.35L

用途: 大きめのカット野菜、食べきれずに残った煮物やカレー、シリアル、パン等湿気に弱い食品

● 容器(中)

サイズ: 直径約135mm、高さ95mm

容量: 850mL

用途: カット野菜、果物、ちょっとした料理、肉、魚などを万能に活躍します。

● 容器(小)

サイズ: 直径約135mm、高さ75mm

容量: 600mL

用途: 少量のカット野菜や果物、食べきれなかったおかず、コーヒー豆、お茶、せんべい、ポテトチップスなど

● 縦長コンテナ

サイズ: 直径約135mm、高さ285mm

容量: 2.85L

用途: ほうれん草や白菜、パスタなどの乾麺、その他、長い食材

ショップジャパンの公式サイトや、ブログの記事を参考に容器別に用途をまとめてみました。

この容器にはこの食品でないとダメということはなく、容器に入れば、極端にギチギチとかスカスカでなければ、どの容器にどんな食品を入れてもいいと思います。

こんなに色んな食品の保存ができて便利なフォーサですが、ただひとつ、口コミでも紹介しましたが、耐熱温度が85℃なので、電子レンジやオーブンでの使用はできません。

フォーサに保存した料理を食べる時、そのまま電子レンジでチンできたら、今よりもっと、使い勝手がよくなりますよね。

あるブログより「電子レンジ対応のもフォーサを開発中」との情報を得たので、発売される日を期待して待ちたいと思います。

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

ドーナノ~TVで紹介されたアレ、実際はどーなの!?の注目記事を受け取ろう

フォーサ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ドーナノ~TVで紹介されたアレ、実際はどーなの!?の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

コメント

  1. 山下秀子 より:

    セットで買いましたが蓋が1個だけ
    どうやっても真空ならないのが有ります
    どうしたら真空になりますか?
    とっても便利で使い勝手が良いだけに残念です

  2. 津田忠幸 より:

    先日購入しました。
    実は、同様の商品は過去に2回購入しました。しかし、手数が煩わしく、半年もすると使われなくなりました。その点、今度は手軽に空気抜きが出来るので途中で使わらなくならないのではと楽観視しておりますが、果たしてどうなることやら。
    一つだけ、電池はアダプター式に出来ないのですか。私は、電気の知識が少々ありますので、その方法を目下、研究中です。電池の消耗が激しいので何とかしなければと痛感しております。この程度であれば以前の方式に比べ、手数は煩雑にはならないようです。是非、今後ご検討のほど、お願いします。

  3. 山中 恒造 より:

    先日、真空パックのフォーサを購入したのですが、真空保存は良いのですが、空気を入れて蓋を取るときに大変苦労しています(特に小さい容器)。私は男で握力も普通には有るのですが。 蓋を取る良い方法を教えて下さい。

  4. 中村康子 より:

    いちご、人参など使ってますが
    いちごは2日後にはもう傷んでます。
    人参は黒ずんでシワになりました。
    同時購入した野菜室に入れて置いた方がもちます。

    やり方が悪いのでしょうか?

    容器の上2センチ以上空けてあります。

  5. tinyoko8 より:

    フォーサは空気を抜くとき自動で止まってくれますが、その際、シューっと空気漏れのような音がしていたら、不良品の可能性があります。ショップジャパンに問い合わせた方が良いかと思います。問い合わせ先のurlは、https://www.shopjapan.co.jp/support/inquiry.htmlになります。宜しくお願い致します。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

  • フォーサを買ってレビュー!口コミ評判のヒミツを徹底分析!

  • シンプリーフィットボードの痩せる効果を検証!口コミ高評価の理由は?

  • ピタントが口コミで話題!家庭用の真空パック機でまとめ買い保存も楽勝!

  • トゥルースリーパープレミアケアは口コミ評判通りの快適さだった!プレミアム、布団タイプ、どれもオススメ!

  • セブンスピローの口コミ評価を検証!横向きも首肩痛くない!トゥルースリーパー凄い!

  • ワンダーコアサイクルの効果を口コミ評価から検証!二の腕と腹筋も鍛えられる!?