1. TOP
  2. ダイレクトテレショップ
  3. ダイソン エアラップ スタイラーの仕上がりが素敵すぎ!口コミ高評価も納得!

ダイソン エアラップ スタイラーの仕上がりが素敵すぎ!口コミ高評価も納得!

 2019/07/16 ダイレクトテレショップ この記事は約 14 分で読めます。 936 Views

ダイソン エアラップ スタイラーとは

風で髪を引き寄せてカールを作ることができるヘアブロー製品です。

従来のヘアブローは熱でカールさせてました。

けれど、ダイソン エアラップ スタイラーは、コアンダ効果によって髪をスタイリングしてくれる、全く新しいヘアスタイリング製品なんです。

ダイソン エアラップ スタイラーの使い方を紹介!カール、さらさらストレートも自由自在!

ダイソンエアラップスタイラーは、色んなアタッチメントがあります。
それぞれの使い方とできる髪型について紹介したいと思います。

スタイリングを行う際は、まずは濡れた髪から始めるんです。この時点で驚きですよね!
「プレスタイリングドライヤー」で、湿り気が残る程度に髪の毛を乾かします。
湿り気が残った状態の方が、綺麗に形づくらしいので、完全に乾かす必要はありません。
熱に頼らず風で乾かすので、髪にかなりドライヤーを近付けても髪の毛が痛まないようです。

ダイソン エアラップでカールを作ろう!

「30㎜/40㎜カーラー」を使います。
「30㎜」は細かいカールを、「40㎜」はざっくりとしたカールができます。
本体にカーラーを装着し、風速と風温を最大にします。
その状態で、毛束をとって中間を持ちます。
毛先を遊ばせるように宙に浮かせて、本体を近付けます。
カーラーの矢印の辺りに毛先を近付けると、カーラーにクルクルと髪の毛が巻き付きます。
そのままひねらずに、根元にスライドさせるのがコツのようです。
髪が乾いたら、「コールドショット」ボタンを長押しして、カールを固定します。
スイッチを切って、本体を髪の毛から外すと綺麗なカールの出来上がりです!
外巻き用と内巻き用でカーラーが分かれているので、左右対称にカールを作ったり、内巻きと外巻きをミックスしたスタイリングもできます。
また、風速や風温の設定を変えれば、好みのカールの強さになるようです。

ふんわりボリュームヘアはラウンドボリュームブラシを使おう


髪の毛を何か所かに分けてブロッキングします。
本体に「ラウンドボリュームブラシ」を装着し、風速や風温はお好みの設定を選びます。
ブロッキングした各セクションについてブラッシングしていきます。
頭頂部、つむじの辺りはすくい上げるように、ひねりながら行うのがコツのようです。
毛先もブラシに巻き付けてブラッシングします。
髪が乾いたら、コールドショットを長押し、カールを固定しながら全体を仕上げます。

なめらかストレートヘアはスムージングブラシで作ろう


髪の毛を何か所かに分けてブロッキングします。
「スムージングブラシ」を装着し、風速と風温は好みの設定にします。
髪全体をブラッシングしていきます。
たったこれだけで、なめらかストレートヘアの出来上がりです。

以上、基本的にはこのような使い方になるようです。
慣れてきて、使いこなせるようになると、それぞれ自分好みの使い方で色んなヘアスタイルが楽しめると思います!!

ダイソン エアラップ スタイラーの口コミ、レビューの評判は?

自分で髪の毛をスタイリングするのって難しくないですか?
知り合いには器用で、自分で色々なヘアスタイルを楽しんでいる子もいますが、私はとても不器用なので、自分では出来ません!
今まで、コテを購入してみたものの、うまく使いこなせず・・・
髪の毛がパサパサになるわ、変な風にクセがつくわで、結局使わずに捨てました(泣)
そんな私でも上手く使いこなせるのではないかと、希望を与えてくれる商品があったのです!

「ダイソンエアラップスタイラー」
あの掃除機で有名なダイソンが販売している商品です。
正直、とても意外。
美容家電も販売しているのですね。

実際に使ってみた方の感想がありましたので、まとめてみました。

良い口コミ

・やけどの心配がない
・使いやすく、簡単に綺麗に仕上がる
・時短になる
・髪へのダメージが少ない
・メンテナンスが簡単

ヘアアイロンのように温め時間や、やけど、髪へのダメージなどを気にしなくていいのが良いです。時間がないときにサッと使えて、きれいなカールやサラサラまとまるヘアスタイルにできるので、満足です。

持ちやすく、大人から子供まで簡単に使えます。付属品がたくさんあるので、人によって様々なスタイリングを楽しめます。フィルターカバーの取り外しができ、水洗いができますので、メンテナンスも簡単です。

髪を乾かしながらセット出来て、時短になります。カーラーに髪の毛が巻き付いてくれるので、使い勝手が良いです。温度も高すぎないので、髪へのダメージも少なそうです。

悪い口コミ

・使いこなすのに練習が必要
・コードの中間にある四角い箱のようなものが邪魔

使いこなすには少し練習しないといけません。あと、コードの中間にある四角い箱のようなものがあるのですが、少し邪魔に思います。

以上が使用してみた方々の感想になりますが、悪い口コミは少なかったです。使いこなすのに少し練習が必要みたいですが、自称「不器用」な方でも使いこなせているようでした。

機能面に関しての悪い口コミはなく、ヘアアイロンやカールドライヤーなどと比較しても、優れた商品のように思いました。

ダイソン エアラップ スタイラーの発売日はいつ?値段は!?

前項で、ダイソンエアラップスタイラーは最近売り出されたばかりだと言いましたが、いつ発売されたかというと、「2018年10月23日」になります。
厳密に言うと、10月23日にダイソン公式オンラインストアおよびダイソン直営店などで発売開始され、24日より一部百貨店にてポップアップストアがオープン、31日よりその他の店舗にて順次発売らしいので、発売されてから1年も経っていない商品なのです。

セット内容の違いによって2タイプあるようなのですが、どちらのタイプも結構いいお値段です。

全アタッチメントがセットになり、色々なニーズに対応した「コンプリート」は、「64,800円(税込)」。
アタッチメントが4種類で、髪をなめらかに整えボリュームのあるスタイルを作る
「ボリューム+シェイプ」は「59400円(税込)」になります。

額面だけを見ると率直に「高い!」と思いました。

ですので、類似品はないのか探してみました。
しかし、機能面でも金額面でも類似するものはありませんでした。

仕方がないので、使用用途として類似するものを探してみました。
するとパナソニックより発売されている「くるくるドライヤーナノケア」という商品を見つけました。
価格は価格ドットコムで調べたのですが、「13,217円~22,742円」と、ダイソンに比べるとカワイイ値段です。
付属品は「ワイドブローブラシ、太ロールブラシ、ボリュームアップブラシ、ノズル」と、ダイソンの「ボリューム+シェイプ」のセット内容に近いのかなという感じです。

温風は120℃で、「ナノイー」が出るらしいです。
微細な「ナノイー」が髪に浸透し、髪の水分バランスを整えるので、乾燥を抑え、地肌ストレスがない健やかな地肌を保つことができるようです。

商品特徴だけを見ると、この商品もなかなかよさ気です。
価格もダイソンより安いし!
しかし、目次1でも言いましたが、私は不器用です。
この手の商品は以前使ったことがありますが、上手く使いこなすことができませんでした。
その点、ダイソンエアラップスタイラーは、髪を吸い付けて巻くので、価格は高くても使いやすそうです。

ダイソン エアラップ スタイラーのセット内容をご紹介!アタッチメントの種類が豊富!


ダイソンエアラップスタイラーは2種類ありますが、ここでは全ての付属品がセットになった「コンプリート」のセット内容について
まとめてみました。

ダイソンエアラップスタイラー コンプリートのセット内容

〇Dyson Airwrapスタイラー
本体になります。

〇30mm Airwrapカーラー
小さめのカールを作るカーラー。
時計回りと反時計回りがあり、内巻き・外巻きのカールをそれぞれ作ることができます。

〇40mm Airwrapカーラー
大きめのカールを作るカーラー。
時計回りと反時計回りがあり、内巻き・外巻きのカールをそれぞれつくることができます。

〇スムージングブラシ(ソフト)
ブロー用ブラシ。
頭皮に優しいソフトブラシで髪をなめらかに整えます。

〇スムージングブラシ(ハード)
ブロー用ブラシ。
かたい髪質や、毛量が多い方におすすめ。
クセを伸ばし、広がりを抑えます。

〇ラウンドボリュームブラシ
根元を立ち上げ、ボリュームを出します。

〇プレスタイリングドライヤー
髪を乾かします。

〇収納ボックス
スタイラー本体、アタッチメントを収納することができます。

〇滑り止めマット

〇フィルタークリーニングブラシ

以上が、コンプリートのセットになります。
こんなにたくさんの付属品が付いているとは、驚きです!
どんな髪型も自由自在に作れそうで、使ってみたくなります。
ダイソンエアラップスタイラーを知れば知るほど、価格のことが気にならないくらい、欲しい気持ちが湧いてきます。

ダイソン エアラップ スタイラー コンプリートとボリューム+シェイプの違いを比較!

ここでは「コンプリート」と「ボリューム+シェイプ」の違いについて比較してみたいと思います。

ボリューム+シェイプの内容

〇Dyson Airwrap”!スタイラー
〇30mm Airwrap”!カーラー
〇40mm Airwrap”!カーラー
〇スムージングブラシ(ソフト)
〇プレスタイリングドライヤー
〇収納ボックス
〇滑り止めマット
〇フィルタークリーニングブラシ

セット内容を比較すると、「ボリューム+シェイプ」では「スムージングブラシ(ハード)」と「ラウンドボリュームブラシ」が付いていません。
しかし、それ以外は「コンプリート」と同じ内容ですので、「ボリューム+シェイプ」のセットでも、充分巻き髪やストレートヘアを楽しむことができそうです。

【スペック】
〇重量 : 694g (カーラーを付けた場合)
〇最大消費電力 : 1200W
〇マイナスイオンで静電気を抑える
〇コードの長さ : 2.7m
〇本体サイズ :  (高さ)397mm×(幅)41mm×(奥行)47mm (カーラーを付けた場合)
「コンプリート」も「ボリューム+シェイプ」も同スペックでした。

【価格】
〇「コンプリート」 : 64,800円(税込)
〇「ボリューム+シェイプ」 : 59,400円(税込)
価格は付属品の数が2個違うと5,400円差があるようです。

【使用用途】
使用用途に関しては、私個人の意見では、
普通に巻き髪やストレートヘアを楽しみたいのであれば、
「ボリューム+シェイプ」で充分のような気がします。
「コンプリート」は、もっと本格的に仕上げたいとか、
色々なスタイルを楽しみたい方向けかなと思います。

あと、下記サイトに自分に合ったセットを購入する為の
5つの項目が載っていましたので、紹介しておきます。

「買うべき良いモノ、素敵なモノを紹介します」

ダイソンのエアラップスタイラー使い方とセットの選び方詳しく教えます

1. エアラップは自分一人ではなく、同居人など複数人と一緒に使う予定だ
2. 自分の髪は比較的堅く、クセが強い
3. 髪の毛にボリュームがない
4. いろいろなスタイリングを楽しみたい
5. 髪の毛にはお金をかけても構わない!

この5つの項目のうち、3つ以上当てはまったら、「コンプリート」がおススメのようですので、購入を検討する際には参考にするといいかもしれません。

ダイソン エアラップ スタイラーの最安値は?公式オンライン、直売店、楽天amazonの価格を比較!


ダイソンエアラップスタイラーの価格について、これまで何度か触れてきて、
普通のヘアアイロンやカールドライヤーより、飛び抜けて高いことが分かりました。
価格は高いですが、口コミやレビューで高評価ですし、セット内容が充実している点、
使い勝手の良さなどから、その価格でも納得という感じです。
しかし、やっぱり買うのなら少しでも安く買いたいと思うものですよね?
ですので、ダイソン公式オンライン、直売店、楽天、amazonで価格を比較し、
最安値はどこか調べてみました。

【ダイソン公式オンライン】
「コンプリート」 : 64,800円(税込)
「ボリューム+シェイプ」 : 59,400円(税込)
・送料無料、最短翌日配送。
・30日間返品ポリシー : 未使用・未開封かつ商品受領日から30日以内にご連絡いただいた場合にのみ、返品可能。
・メーカー保証 : 2年間

【直売店】
ダイソンの表参道店で「コンプリート」を購入した方は、
64,800円(税込)と、公式オンラインと同価格でした。
ですので、恐らく「ボリューム+シェイプ」も公式オンラインと同価格だと思われます。
また、直売店では限定モデルを取り扱っているようです。
通常のカラーは、収納ケースはキャメル、本体やアタッチメントはピンクなのですが、
限定モデルは、ブラックの収納ケース、本体やアタッチメントはパープルと、 カッコイイ感じです。
男性が持っていても不自然ではありません。

【楽天】
「Outlet Plaza」というショップで「ボリューム+シェイプ」のみ取り扱っていました。
価格は「64,040円(税込)」で、送料は無料です。
初期不良の場合、商品到着後7日以内であれば返品を受け付けるとのことです。

【amazon】
「yosifukushop」と「ECJOY!」というショップで販売されていた、
「ボリューム+シェイプ」が「64,680円(税込)」で、amazonのショップの中では安かったです。
送料は無料で、未開封・未使用のものに限り、商品到着後30日以内でしたら返品可能とのことです。

以上より、ダイソン公式オンラインや直売店以外のショップでは「ボリューム+シェイプ」のみの扱いとなり、
価格も4,600円~5,000円くらい高いことが分かりました。
これだったら、公式オンラインショップや直売店で購入した方が、断然安いです。
また、限定モデルを入手できるのは直売店だけのようですし、
お店に足を運んで、実際に見て触って、試して、納得してから購入するのも有りだと思いました。

仕上がりが素敵すぎ!湿った髪でも痛まない!


ダイソンエアラップスタイラーは、基本的にスタイリングをする際は湿った髪で使用します。
髪を乾かしながらスタイリングするので、しっかりとスタイリングするには、湿った髪の方がいいそうです。

髪が湿っている時というのは、髪の毛内部の水素結合が切れて、髪の毛のクセがリセットされている状態なのだそうです。
その状態でエアラップスタイラーを使うと、水素結合を起こしながら、髪の毛にクセをつけられるというのです。
髪の毛を乾かしながらスタイリングできるので、時短にもなります。

髪が湿ったままスタイリングするのは、傷んでしまいそうな気がするのですが、エアラップスタイラーは熱に頼って乾燥させるのではなく、風で乾燥させます。
だから、髪の毛が傷まないのです。

「コアンダ効果」という、高速の風が隣接面に沿って、自然に流れる現象を使って、髪をカーラーに巻き付けてクセ付けをするので、ヘアアイロンでやりがちな「かくっ」とした変なクセではなく、ゆるやかながらしっかりとしたカールが付くようです。
ボリュームを出したいときも、ふんわりとした自然な仕上がりになります。

また、ストレートヘアを作るスタイリングブラシにも、コアンダ効果を利用しており、ブラシを滑らせる方向に沿って気流が流れるように設計されているようです。
その為、気流を望みどおりの方向にコントロールできるので、サラサラのストレートヘアが、数回のブラッシングで作れるとのことです。

髪も傷まず、思い通りの仕上がりにスタイリングできるなんて、「コアンダ効果」って凄いんですね!

ダイソン エアラップ スタイラーの音がウルサイのは何故?風量が凄すぎ?!


エアラップスタイラーについて調べている中で、「音がうるさい」という記載が少数ですが見受けられました。

もともとダイソンのドライヤーは威力が強く、髪を効率よく乾かせるように、モーターが非常に強力らしいのです。
エアラップスタイラーにも同じモーターが使われているようなので、結構な音がするとしても、納得はできます。
とは言え、エアラップスタイラーは、ドライヤーと比べると70%程度の威力のようですし、モーターの音を人の耳には聞こえないような高音にするなどの工夫をしているそうなので、一概に音がうるさいとも言えなさそうです。

実際に使った方の感想としては、「使っている最中の音は思ったよりも静かで、髪を乾かしながら会話ができるくらいです。」
「ダイソン特有の「キュイーン」という音がしますが、特に気になりません」といった声もあります。

一方で、「ドライヤーと同じくらいの音が出る点は、慣れるまで違和感があるかもしれません。」
といった声もありました。

実際にエアラップスタイラーを使用している動画がありました。

この動画を視聴して、音を聞いてみたところ、「結構音が大きそう」というのが正直な感想です。
しかし、エアラップスタイラーを使っている方が、使いながら誰かと会話しているので、実際はそんなに「ウルサイ」というほどではないのかもしれません。
普通のドライヤーと同じくらいの音の大きさであれば、気にならないと思います。

しかし、人それぞれ感じ方が違いますので、うるさいと思う方もいれば、そうでない方もいるのでしょう。

\ SNSでシェアしよう! /

ドーナノ~TVで紹介されたアレ、実際はどーなの!?の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ドーナノ~TVで紹介されたアレ、実際はどーなの!?の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • パワーマジックフライヤーXLの口コミ評価を分析!カラーラとの違いは?

  • フレーバーストーンが口コミ高評価!焦げ付き無縁で快適です♪強火には気を付けて!

  • フローレスで顔のうぶ毛処理したら化粧ノリが見違えた!口コミで大評判!

  • フットマッサージャートリュフの口コミ比較!MD-7710、MD-8750のむくみ効果が凄いのはドッチ?!

  • 首肩マッサージャーグラネスファーストで肩こり解消!口コミ高評価の秘密!

  • ミスターブライト口コミ評判から分かる類似品との違い!価格の最安値はココ!